8月度献立表をアップ致しました

給食の内容

給食の提供 当園の給食は、連携施設内の調理室で調理を行い、それを運搬し、昼食及び午後のおやつを提供します。
乳児については、これに加え午前中に1回提供する場合があります。
※連携施設行事等の関係で給食の提供ができないこともあります。その際は事前にお知らせしますので、お弁当をご持参ください。
献立 保護者の方へは、毎月献立表をお配りします。
アレルギー等
への対応
食物アレルギーのお子様には、除去食又は代替食で対応致します。
個別にご相談下さい。
衛生管理等
(連携施設)
1)集団給食施設届出を保健所へ届出済みです。
 (平成25年4月1日届出)
2)調理員及び乳児担当職員は、毎月検便を行っています。
3)毎月調理室の防虫駆除を行っています。
献立
六甲ゆりかごこども園の今月の献立 令和7年8月度献立表(※離乳食も掲載しています。)
令和7年7月度献立表 令和7年7月度献立表(※離乳食も掲載しています。)
令和7年6月度献立表 令和7年6月度献立表(※離乳食も掲載しています。)
令和7年5月度献立表 令和7年5月度献立表(※離乳食も掲載しています。)
令和7年4月度献立表 令和7年4月度献立表(※離乳食も掲載しています。)
令和7年3月度献立表 令和7年3月度献立表(※離乳食も掲載しています。)
令和7年2月度献立表 令和7年2月度献立表(※離乳食も掲載しています。)
令和7年1月度献立表 令和7年1月度献立表(※離乳食も掲載しています。)
令和6年12月度献立表 令和6年12月度献立表(※離乳食も掲載しています。)
令和6年11月度献立表 令和6年11月度献立表(※離乳食も掲載しています。)
令和6年10月度献立表 令和6年10月度献立表(※離乳食も掲載しています。)
令和6年9月度献立表 令和6年9月度献立表(※離乳食も掲載しています。)

5月のおひさま・そよかぜ・ひかりぐみ

インターネット通信 VOL.88(2025/6/1更新)
サーキット遊び

マットやジャングルジムなど、部屋でも体を動かして遊べる遊具がたくさんあります。子どもたちも大好きです。

プレゼント作り

ファミリーデーのプレゼント作り♪クレヨンやスタンプで思い思いに模様をつけながら楽しんで作りました。かわいい写真立て、気に入ってもらえましたか?

外遊び

日替わりでいろいろな公園に行きました。子どもたちの最近のブームは虫探しで、ダンゴムシやアリを見つけては観察しています。近くの駅にはツバメの巣があるので何度か見に行き、子どもたちと一緒に成長を楽しみました♪

来月も見てね♪

3月のおひさま・そよかぜ・ひかりぐみ

インターネット通信 VOL.86(2025/4/1更新)
制作
デカルコマニーという技法を使ってちょうちょを作りました。
選んだ色や絵の具の乗せ方によって個性が出ますね♪
遠足
遠足当日は雨で公園には行けなかったので、お部屋で遠足ごっこをして遊びました。
みんなで食べたお弁当、とても美味しかったね(^^♪
ままごと
どんどん遊び方が上手になる子どもたち。包丁やフライパンを使っている姿は本物の料理人みたい!!
外遊び
冬の寒さが少しずつ和らぎ始め、暖かさを感じられる日も増えてきましたね。公園の中には子どもたちのお気に入りの場所がたくさんあって、いつも楽しそうに遊んでいますよ♪

1月のおひさま・そよかぜ・ひかりぐみ

インターネット通信 VOL.84(2025/2/1更新)
正月遊び
福笑い、カルタ、コマ回しに挑戦!普段あまりしない遊びに興味津々でした。
部屋遊び
今までは一人で遊ぶことが多かった子どもたちですが、友だちと一緒に遊ぶ楽しさも少しずつ分かってきているようです♪
公園へレッツゴー!
どんなに寒くても散歩に行けることが分かると大喜び!冷たい風にも負けず走り回っていますよ!

11月のおひさま・そよかぜ・ひかりぐみ

インターネット通信 VOL.82(2024/12/1更新)

【新聞紙遊び】

新聞紙をビリビリ、ぐしゃぐしゃ。部屋いっぱいに広がった新聞紙に子どもたちは大興奮でした!

【もぐもぐタイム】

ごはんもおやつも大きな口を開けてぱくっ!たくさん食べて、大きくなぁれ♪

【制作展】

今年のクーラ のテーマは時計。「何色にする?」「どれ貼る?」など子どもたちに選んでもらいながら一緒に作りました。制作展、楽しんでいただけましたか?

10月のおひさま・そよかぜ・ひかりぐみ

インターネット通信 VOL.81(2024/11/1更新)

懐中電灯を使って光遊びをしました。ピカピカきれいだったよ!

外遊びはみんな大好きです。汗をかきながらも夢中で遊んでいます!

お部屋ではボール遊びやままごと、お絵描きなど好きな遊びを楽しんでいます。

毛糸を通して蜘蛛の巣を作りました。小さな穴をじっと見ながら通していました!

お誕生日おめでとう、1歳になりました!